
DAZNは130以上のスポーツコンテンツを年間1万試合以上配信しており、野球・サッカー・F1など幅広い競技を楽しめる人気の動画配信サービスです。
ただし、DAZNには6つの料金プランがあるため、どれを選べば良いのか迷っている方も少なくありません。
本記事では、DAZNの最新料金プランを徹底比較し、それぞれの特徴やメリットを詳しく解説します。
DAZNをお得に利用する方法としては、月額払いであればスタンダードプランより1270円安く視聴できる「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです。
さらに、実際の利用者の口コミやDAZNを安く利用できる方法も紹介しますので、あなたに最適な料金プランが見つかるはずです。
目次
【結論】DAZNを観るなら「DMM×DAZNホーダイ」が毎月1,270円安く見れておすすめです!

結論から言いますと、DAZNを観るなら「DMM×DAZNホーダイ」のセットプランが一番おすすめです!
DAZNを単独で契約する場合、月額プランは4,200円(税込)、年額プランは一括32,000円(税込/月換算約2,667円)です。
一方、「DMM×DAZNホーダイ」は月額3,480円(税込)で、DAZN Standardに加えてDMMプレミアム(アニメや映画など19万本以上が見放題)がセットになっています。
つまり、月額プラン同士を比べると毎月720円も安く利用でき、さらにDMM TVの豊富なコンテンツまで楽しめる点が大きなメリットです。
※DMM TVの単独契約は月額550円(税込)です。
DMM TV(月額550円(税込))とDAZN Standard(月額4,200円(税込))を別々で契約するよりセットプランの方が1270円安くなります。
最安値だけで年額プランせずオフシーズン期間も考えること!
確かにDAZNの年額プランは月換算すると月換算約2,667円で最安値になりますが、スポーツには必ずオフシーズンが存在します。
たとえば、各スポーツで以下がオフシーズン期間です。
各スポーツのオフシーズン期間
- プロ野球は11月〜3月
- Jリーグは12月〜2月
- Bリーグ(バスケ)は6月〜9月
- ラグビーリーグワンは6月〜12月
- バレーボールのVリーグは5月〜10月
- 国内ゴルフツアーは12月〜2月
この間、公式戦が行われず試合数が極端に少なくなるため、年額プランを契約しても実際には「観たい試合がないのに料金を払い続ける」という状況になりがちです。
その点、「DMM×DAZNホーダイ」は月額制のため、観たい競技のシーズンに合わせて契約・解約が自由にできます。
オフシーズンは一度解約してコストを抑え、開幕時に再契約するだけでOK。
さらにDMMプレミアムが常に利用できるので、スポーツがない時期もアニメや映画で十分楽しめるのが大きな魅力です。
つまり、スポーツシーズン中はDAZNで観戦、オフシーズンはDMM TVでエンタメを楽しむという使い分けができるのは「DMM×DAZNホーダイ」だけ。
コストを最小限に抑えながら、年間を通して充実した動画ライフを送りたい方に最適なプランです。
「DMM×DAZNホーダイ」なら130種類以上のスポーツ観戦できて映画やドラマ、アニメも視聴できる
≪DMM×DAZNホーダイについて≫

| 項目 | DMM×DAZNホーダイ |
|---|---|
| 月額料金(DMM TVとセットプラン) | 3,480円(税込) DAZN Standard(月額4,200円/税込)より安い! |
| 見放題配信数 | ■DAZN スポーツ種類:130種類以上 試合数:10,000試合数以上 ■DMM TV 作品数:190,000作品以上 |
| 配信作品のジャンル | ■DAZN スポーツ ■DMM TV アニメ エンタメ 2.5次元 舞台 映画 ドラマ バラエティ DMMオリジナル作品 |
| 還元ポイント | 最大3か月550P(最大1650pt) |
| 同時接続台数 | 最大2台 |
| 動画以外のサービス | 電子書籍(DMMブックス) FANZA TVなど |
| 公式ホームページ | DMM×DAZNホーダイ公式サイト このページからすぐに登録可能! |
新規登録が完了すると、最大3ヶ月間550ポイント還元(最大1650pt)&すぐに視聴できます。
\「DMM×DAZNホーダイ」公式ホームページはこちら/

クリックすると「DMM×DAZNホーダイ」公式ホームページに移動します。
DAZNの6つの料金プランの違いを比較します
DAZNには6つの料金プランがあります。
利用目的や視聴したいスポーツによって最適なプランが変わるため、まずはそれぞれの特徴と料金を比較しておくことが大切です。
『DAZN』6つの料金プラン比較は以下の通り。
| プラン | 料金(税込) | コンテンツ |
|---|---|---|
| DAZN Standard | 月額プラン:4,200円/50,400円 ※年間プランの場合 年間プラン(一括払い):年間32,000円/月々換算2,667円 年間プラン(月々払い):月々3,200円/年間合計38,400円 | ・国内/海外サッカー (Jリーグ、ラ·リーガ、セリエA、リーグ・アン、ポルトガル、ベルギーなど) ・AFC主催大会(W杯アジア予選など) ・WEリーグ、UEFA女子チャンピオンズリーグ ・プロ野球(広島主催試合除く) ・F1~F3 ・女子テニス ・NFL(※レギュラーシーズンなどの視聴は追加プラン加入が必要) ・ボクシング、総合格闘技 ・その他 スポーツ ・関連番組 |
| ★オススメ★ DMM×DAZNホーダイ | 月額3,480円/年換算41,760円 月額プラン最安値! | ・「DAZN Standard(月額4,200円/税込)」コンテンツと ・「DMMプレミアム(月額550円/税込)」コンテンツ |
| DAZN BASEBALL ※野球のみ | 年間プラン(月々払い):月々2,300円/年間合計25,300円 ※年間プランの月々払いのみ | ・春季キャンプ(2025年は9球団) ・オープン戦 ・パシフィック・リーグ(パ・リーグ)主催試合 ・セントラル・リーグ(セ・リーグ)主催試合 ・交流戦 ・クライマックスシリーズ ※広島カープ主催試合および一部試合を除く |
| DAZN for docomo | 月額4,200円/50,400円 [ポイント還元で実質月額3,436円](764ポイント還元) [カードGOLDで実質月額3,136円] | ・「DAZN Standard(月額4,200円/税込)」コンテンツ |
| DAZN Global | 月額980円 | ・格闘技 ・トライアスロン ・eスポーツ ・スケートボード ・チェス |
| DAZN Freemium | 無料 | ・Jリーグのハイライトやダイジェスト ・プロ野球のハイライトやダイジェスト ・F1など一部のスポーツのハイライトやダイジェスト |
「DAZN Standard」はサッカーやF1、ボクシングなど幅広い競技を網羅できる基本プランです。
一方「DAZN BASEBALL」はプロ野球専用のパックで、料金は年間25,300円(税込)。
「DAZN Standard」の年間一括払い(38,400円)よりも6,700円安いため、野球だけを観たい方におすすめです。
「DAZN for docomo」はドコモユーザー向けに提供されており、「DAZN Standard」より割安に使える点が魅力です。
一番のおすすめは、「DMM×DAZNホーダイ」はDMMプレミアムとのセットで、
「DAZN Standard」より安く、DMM TVで配信されているアニメや映画作品も楽しめるコスパ重視の人にとても人気があります。
また、海外スポーツを安く楽しみたい方は「DAZN Global」、無料でハイライトコンテンツを体験できる「DAZN Freemium」もあります。
あなたの視聴スタイルに合わせて、最適なプランを選ぶことで無駄なくお得にスポーツ観戦を楽しめるでしょう。
DAZNの6つの料金プランの特徴を紹介します
上記で紹介したDAZNの6つの料金プラン一覧です。
それぞれの特徴やおすすめのポイントを紹介します。
DAZN Standardは130以上スポーツが楽しめる基本プラン

DAZN Standardは月額4,200円(税込)の基本プランで、サッカーやプロ野球、F1、バスケットボールなど幅広いスポーツを1万試合以上楽しめる定番サービスです。
Jリーグ、欧州サッカー、モータースポーツ、ゴルフなど、世界中のプレミアムスポーツに加え、DAZN Globalのコンテンツにも対応している点が魅力です。
お得に利用したい方には、年間プランの選択が有効です。一括払いなら年額32,000円で、月額換算で約2,667円となり月次契約より18,400円お得です。
年間プラン(月々払い)も月額3,200円で利用でき、こちらは月次に比べ合計12,000円安く使えます。
スポーツ好きが満足するコンテンツ量に加えて、料金プランのお得さにも配慮されたDAZN Standardは、まず登録すべきスポーツ動画配信の基礎プランと言えるでしょう。
DMM×DAZNホーダイなら基本プラン+アニメや映画も安く楽しめるお得プラン

「DMM×DAZNホーダイ」は、 DAZN StandardとDMMプレミアム(DMM TV等)がセットになった月額3,480円(税込)のお得プランです。
通常のDAZN(4,200円)とDMMプレミアム(550円)の合計よりも1,270円安く、多くのスポーツとエンタメ作品を一括で楽しめます。
配信ジャンルはプロ野球・Jリーグ・F1などの130以上のスポーツコンテンツから、アニメや映画、バラエティまで幅広くカバーしてます。
さらに、初回3ヶ月は毎月550ポイントのDMMポイント(合計1,650pt)がもらえる特典があります。
DAZNのスポーツとDMMのエンタメ、両方をバランス良く楽しみたい方にぴったりのコスパ重視のプランです。
DAZN Baseballならプロ野球11球団の主催試合が見れる野球に特化しているプラン

「DAZN Baseball(ベースボール)」は、プロ野球に特化したDAZNの新料金プランで、月額2,300円(税込・年間契約のみ、年額27,600円)で利用できます。
春季キャンプからオープン戦、公式戦、交流戦、さらにはクライマックスシリーズまで、ライブ配信と見逃し配信の両方に対応しており、「Buzz Replay」やGIANTS – INSIDE– などのドキュメンタリーやオリジナルコンテンツも楽しめます。
料金面では、サッカーやF1などあらゆるスポーツを含む「DAZN Standard」(月額4,200円)と比較すると、約6,700円以上お得です。
野球ファンが「必要な試合だけを手頃に観たい」と思った時、このプランは最も効率の良い選択肢となります。
ただし、広島東洋カープの主催試合は配信されませんので、広島ファンはJSPORTオンデマンド-野球パック-がおすすめです。
docomoユーザーならDAZN for docomoがお得に楽しめる

「DAZN for docomo」は、月額4,200円(税込)でDAZN Standardと同等のスポーツコンテンツが視聴でき、ドコモ回線ユーザーであれば月々の携帯料金と一緒に支払える利便性が特徴です。
ドコモユーザー向けの「爆アゲセレクション」特典では、対象プラン(ahamo・ギガホなど)契約で毎月764円相当のdポイント還元があり、実質3,400円前後で利用可能です。
さらに「Leminoプレミアム」や「ひかりTV」とのセット契約による220円の割引、ポイント還元による実質割引を活用すると、さらにお得な視聴が可能です。
ドコモユーザーであれば、支払いの一元化や特典の活用で賢くDAZNを楽しめるプランと言えるでしょう。
DAZN Globalなら低コストで格闘技を中心に楽しめる
「DAZN Global」は月額980円(税込)とリーズナブルな価格で、マイナースポーツや格闘技を中心に楽しめる特化型プランです。
プロ野球やサッカーなどメジャー競技は含まれていませんが、代わりに格闘技、MMA、ボクシングの充実したラインナップが魅力です。
さらに、トライアスロン、eスポーツ、スケートボード、チェスといったユニークな競技も視聴可能なため、「他では見られないスポーツを手軽に楽しみたい」方にはぴったりの選択肢です。
スリリングな試合だけでなく、趣向の凝った競技好きにも嬉しい、コスパ重視のプランです。
DAZN Freemiumはとりあえず使ってみるのに最適な無料プラン
「DAZN Freemium」はアカウント登録だけで利用可能な無料プランで、全俳優の支払い不要の気軽さが最大の魅力です。
視聴できるのは、Jリーグの注目試合のハイライトや、FIFAクラブワールドカップ、欧州女子サッカーなど、一部注目コンテンツに限定されています。
月額制がないため、スポーツ動画配信に初めて触れる方や、試合のハイライトのみを楽しみたい方にとって、DAZN Freemiumは最適な入口となります。
さらに、DAZNには無料トライアルが存在しないため、有料契約前の体験として使える公式の“お試し”プランとしても有用です。
スポーツが見れる動画配信サービスを利用する際の3つの注意点

動画配信サービスを利用してスポーツを観戦する際の注意点は、主に以下の3つです。
実際に動画配信サービスを契約する前に目を通してみてください。
注意点①視聴可能なデバイスを確認する
動画配信サービスは、契約先によって対応しているデバイスが異なります。
スマホやタブレット、パソコンはもちろんのこと、テレビでの視聴が可能かどうかも確認しておくと、大画面で迫力あるスポーツ観戦が楽しめるでしょう。
テレビで好きなチームを応援したい方は、Amazon Fire TV StickやApple TVなどのストリーミングデバイスに対応しているかもチェックしてみてください。
注意点②通信環境による画質の変化に注意する
動きの激しいスポーツを観戦する際は、映像の遅延や画質の劣化がストレスにつながることがあります。
そのため、動画配信サービスを利用する場所のWi-Fi環境や通信速度を事前に確認しておくと良いでしょう。
特に、4K配信やフルHD配信で観戦する場合は、下り速度(データをダウンロードする速さ)25Mbps以上の高速インターネット環境が推奨されています。
注意点③解約方法を把握しておく
スポーツを観るために利用したい場合は、解約方法を事前に確認しておくことが大切です。
でないと、「もう観てないなぁ・・・」「忙しくて観る時間がなくなった」時点で自動更新され、観ていないのに料金だけ支払う羽目になりがちです。
しっかり入会登録日と「契約更新日」は確認しておきましょう。
DAZN利用者の口コミや評判の声を紹介
DAZNを利用している方の口コミや評判は、加入を検討する上で大きな参考になります。
DAZN利用者からは、主に以下の良い評判が見受けられました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
DAZNは特に様々なスポーツの試合が楽しめる点や、応援しているチームの試合をリアルタイムや見逃し配信で視聴できる点に良い評判が寄せられています。
ただし、一部のDAZN契約者からは以下の悪い評判や口コミも聞かれました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
特定のスポーツやジャンルのみ視聴したい方や、シーズンオフがある競技を見たい方はDAZNの料金が高いと感じる場合があります。
これからDAZNの契約を考えている方は、評判も参考にしながら自分にあっているサービスか検討してみてください。
また、操作がシンプルで初心者でも使いやすく、通勤時間に気軽に野球を視聴したい方には最適なサービスです。
====================
\DAZN 公式サイトはこちら/
クリックすると「DAZN」の公式ホームページに移動します。
DAZN 各プランの登録は、視聴プランの選択で各プランを選択してください。
====================
新規登録が完了すると、最大3ヶ月間550ポイント還元(最大1650pt)&すぐに視聴できます。
\「DMM×DAZNホーダイ」公式サイトはこちら/
クリックすると「DMM×DAZNホーダイ」公式ホームページに移動します。
====================
その他スポーツを見るのにおすすめのサービス

DAZN以外にもスポーツが視聴できるサービスを紹介します。
スカパー!スポーツセレクション
「スカパー!スポーツセレクション」は、J SPORTS1~4、スカイA、GAORA SPORTSの計6チャンネルを月額3,520円(税込)で視聴できるスカパー!のスポーツ特化プランです。
プロ野球やMLB、国内外サッカー、ゴルフ、モータースポーツ、ラグビー、スキー、フィギュアスケートなど、多彩なジャンルのスポーツ中継をカバーしており、幅広い競技を楽しみたいスポーツファンにとってコスパに優れた選択肢です。
以前は月額2,970円(税込)でしたが、2025年8月1日より3,520円(税込)に改定されました。
スポーツセレクションは、幅広い中継コンテンツをリーズナブルに視聴できる優れたセットであり、スカパー!でスポーツをまとめて楽しみたい方にはぜひ検討いただきたいプランです。
JSPORTSオンデマンド-総合パック-
J SPORTSオンデマンドの総合パックは、サッカー、野球、ラグビー、モータースポーツなど幅広いスポーツコンテンツを月額2,980円(税込)で視聴できるプランです。
国内外の主要リーグからマイナースポーツまでカバーしており、1つのアカウントで複数ジャンルの試合を楽しめます。
見逃し配信やハイライト機能が充実しているため、忙しい日でも好きな時間に試合をチェック可能です。
また、スマホやタブレット、PCなど複数のデバイスで視聴できるため、通勤時間や外出先でもスポーツ観戦が楽しめます。
スポーツファンが幅広く楽しみたい場合に特におすすめのプランです。
【結論】DAZNの料金プランは6つ!おすすめは「DMM×DAZNホーダイ」のセットプラン

DAZNには6つの料金プランがあり、それぞれ視聴できる試合やコンテンツ、対象のスポーツが異なります。
サッカー、野球、F1、テニス、バスケットボールなど幅広いスポーツを楽しめます。
しかし、野球だけを楽しみたいやアニメや映画も同時に視聴したいという人には、特化型プランやセットプランを選ぶことでコストを抑えられることもあります。
もっともお得にDAZNを利用するなら、月額払いであればスタンダードプランより1270円安く視聴できる「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです。
DAZNの料金プランを選ぶ際は、興味のあるスポーツやチームのコンテンツを取り扱っているプランを選ぶと、満足度が上がるでしょう。
そのため、以下を参考にして、自分の観戦スタイルや目的に合ったサービスを選ぶことが大切です。
| 目的 | おすすめのプラン(税込) |
|---|---|
| 日本のプロ野球だけ観たい | DAZN BASEBALL 月額2,300円 |
| 野球以外の他スポーツも楽しみたい | ★オススメ★ DMM×DAZNホーダイ 月額3,480円 |
| これからずっとスポーツを楽しみたい | DAZN -スタンダード- 1ヶ月あたり約2,677円 |
| 他のスポーツ+ エンタメも楽しみたい | ★オススメ★ DMM×DAZNホーダイ 月額3,480円 |
| 広島東洋カープの試合を観たい | JSPORTオンデマンド-野球パック- 月額2,580円 |
DAZNで自分に最適な料金プランを選んで、スポーツ観戦を楽しんでみてください。
====================

≪DMM×DAZNホーダイ詳細情報≫

| DMM×DAZNホーダイ | |
|---|---|
| 月額料金 | 3,480円(税込) DMM TVとセットプランが安い! |
| 見放題配信数 | ■DAZN スポーツ種類:130種類以上 試合数:10,000試合数以上 ■DMM TV 作品数:190,000作品以上 |
| 配信作品のジャンル | ■DAZN スポーツ ■DMM TV アニメ エンタメ 2.5次元 舞台 映画 ドラマ バラエティ DMMオリジナル作品 |
| 還元ポイント | 最大3か月550P(最大1650pt) |
| 同時接続台数 | 最大2台 |
| 動画以外のサービス | 電子書籍(DMMブックス) FANZA TVなど |
| 公式ホームページ | DMM×DAZNホーダイ公式サイト このページからすぐに登録可能! |
新規登録が完了すると、最大3ヶ月間550ポイント還元(1650pt)&最安値でDAZNが視聴できます。
\「DMM×DAZNホーダイ」公式サイトはこちら/
クリックすると「DMM×DAZNホーダイ」公式ホームページに移動します。
新規登録完了すれば、すぐにいろんなスポーツを見ることができますよ!
====================
登録方法
「DMM×DAZNホーダイ」プランの登録方法
- DMMの「DMM×DAZNホーダイ」専用ページにアクセス
- 「今すぐ登録はこちら ≫」などのボタンをクリック
- DMMアカウントでログイン(持っていない場合は新規登録が必要)
- 支払い方法などの必要情報を入力し、DMM×DAZNホーダイの登録手続きを完了
- DMMの専用ページから「DAZN連携へ進む」または「DAZNの利用を開始する」ボタンをクリック
- DAZNの画面が表示されるので、既にDAZNアカウントを持っている場合はログインし、持っていない場合は新規でDAZNアカウントを作成
- 画面の指示に従い、DAZNアカウントとの連携を完了
