
「U-NEXTを解約するにはどうしたらいいの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?
この記事では、U-NEXTの解約手続きや退会との違い、解約時の注意点について詳しく解説します。
さらに、無料トライアル中の解約方法や、解約後に発生する料金の有無についても触れています。
これからU-NEXTとは別のVOD加入を検討している方にも役立つ情報をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事について
- U-NEXTの解約手続きや退会との違い
- 解約時の注意点について
- 無料トライアル中の解約方法
- 解約後に発生する料金の有無について
というような疑問を抱いている人が解決できる記事となっております。
目次
退会と解約の違い比較
U-NEXTを解約するには、登録方法によって手続きが異なります。
また、「解約」と「退会」の違いも明確にしておくことが重要です。
解約は月額プランやオプションサービスの契約を終了することを指し、退会はU-NEXTアカウントそのものを削除する手続きです。
違いを理解した上で、自分に合った選択を行いましょう。
以下で詳しく解説していきます。
解約のポイント
- サービス利用の停止
- アカウントは保持
- 再開が容易
退会のポイント
- アカウント情報が削除される
- 再登録時には新規登録扱い
- ポイントや購入履歴が消える
比較一覧表
解約の場合 | 退会の場合 | |
意味 | 月額サービスの停止 | アカウントの削除 |
アカウント | 存在する | なくなる |
ログイン | 可能 | できない |
ポイント利用 | できる | できない |
購入・レンタルデータ | 残る(閲覧できる) | 残らない(閲覧できない) |
動画見放題 | できない | できない |
雑誌見放題 | できない | できない |
再利用 | 可能 | できない ※新規アカウント作成必要 |
U-NEXTの解約手続きはオンライン上で行う
ここからは具体的な解約方法を紹介していきます。
U-NEXTの解約手続きは以下の通りです。
U-NEXTの解約は基本的にオンライン上で行います。
会員登録の方法によって、解約の手順が違ってきます。
- WEBサイト/対応テレビ/電話/ショップから登録した場合:U-NEXTのウェブサイトから解約する
- iOSアプリからAppleIDで登録した場合:AppleIDのアカウント管理から解約する
- AmazonFireTVから登録した場合:Amazonのウェブサイトから解約する
※解約手続きする際には、親アカウントでログインする必要があります。子アカウントでは解約手続きできません。
webサイト/対応テレビ/電話/ショップで申込んだ場合
- U-NEXTのwebサイトにログインする。
- メニューから「設定・サポート」をクリック
- 「契約内容の確認・変更」に移動
- アンケートに答えて現在利用しているサービスを選択する
- 解約時の注意事項を確認して「同意する」にチェック⇒「解約する」
- “解約手続き完了”と表示されればOK
iOSアプリ(AppleID決済)から申し込んだ場合
- iOSアプリのマイページに移動する
- 「設定・サポート」から「サポート」へ移動
- 「契約内容の確認・変更」をクリック
- 「定額制サービスを停止」を選択
- 一覧から「U-NEXT」を選択する
- 表示内容を確認して「サブスクリプションをキャンセルする」を選択
- 「確認」を選択して画面遷移すると解約完了
注意点
- AppleID決済の場合で無料トライアル期間内の解約であれば、無料期間終了の24時間以上前に解約手続きする必要があります。
- 無料トライアル期間終了まで24時間を切ると、自動的に契約が更新されて料金が発生してしまいます。
Amazon Fire TV/Fire TV Stickで申し込んだ場合
- Amazonサイトにログインする
- 「アカウント&リスト」⇒「アカウントサービス」を選択する
- 「アプリライブラリと端末の管理」を選択する
- 「管理」⇒「定期購読」を選択する
- 一覧から「U-NEXT」⇒「アクション」を選択する
- 「自動更新をオフにする」を選択すると解約完了
注意点
- スマホのU-NEXTアプリ上では解約手続きをすることはできません。
- スマホ上で解約したいなら、ブラウザ(GoogleやYahooなど)を開いてU-NEXTの公式サイト上で解約手続きが必要です。
- ちなみに、U-NEXTアプリをアンインストールしたところで解約にはならないので注意してください。
- U-NEXTアプリをアンインストールするなら解約をしてからにしてください。
U-NEXTを「解約」するとポイント継続で購入した動画のみ視聴可能
U-NEXTを解約するとできなくなることは以下の通りです。
解約の場合
- 動画の見放題サービスが見れない
- 雑誌の見放題サービスが見れない
- 毎月の1200U-NEXTポイントの支給されない
解約後であっても、過去に購入した映像や書籍の鑑賞をはじめ、残っていたポイントを利用してレンタルや購入することもできます。
ポイントによる作品視聴や電子書籍の購入などもできるので、基本的には多くの人が「解約」となります。
また新たにポイントをチャージすることもできるので、解約した後もスマートフォンのアプリなどを削除しない限り視聴は可能というわけです。
購入した映像や書籍がある場合、もう見ないなと思わなければ解約のまま残しておいても良いかもしれません。
ただし、購入したコンテンツでも、配信が終了した場合は利用できなくなることがあるので、それだけは注意が必要です。
U-NEXTを「退会」するとどうなる?
次に、U-NEXTを退会するとU-NEXTアカウント自体がなくなることになります。
ですので、根本的にできなくなることは「解約」よりも多くなります。
退会するとできなくなるのは以下の通りです。
退会の場合
- U-NEXTのログインできない。←再登録が必要
- U-NEXTポイント・Uコインの利用ができない
- 購入・レンタルした作品の視聴ができない
- レコメンド作品の閲覧ができない
解約の場合でしたら、ログインIDとパスワードを入力すればサービスの再開が可能ですが、
退会の場合はまたアカウントが削除されますのでまたはじめからアカウントを作り直すところがら始めることになります。
ですので、退会する人はもうU-NEXTは2度と加入することはないとお考えの人のみということになります。
解約するタイミングは月末もしくはトライアル終了直前がおすすめ
解約するときのタイミングですが、2パターンで解約時期が変わります。
「無料トライアル中」もしくは「無料トライアル終了後の契約時」でタイミングが異なってきます。
結論から言いますと、
ポイント
- 無料トライアル中なら、無料トライアルの31日間が終わる直前あたりがおすすめ
- (無料トライアル終了後の)契約中なら、月末がおすすめ
なぜ、このタイミングがおすすめなのか、それぞれの理由を紹介していきます。
無料トライアル中の解約タイミングは前日が最もお得です
上記でも記載しましたが、無料トライアル中の解約は無料トライアル期間の31日が終わるギリギリが一番ベストと言えるでしょう。
その理由は、無料トライアル期間は解約した時点ですべての見放題動画が視聴不可になってしまうからです。
例えば、無料トライアルが12月17日に開始された場合、1月17日までが無料トライアル期間です。(実体験済)
この場合は1月17日ギリギリに解約すると最もお得に無料視聴ができるということになります。
しかし、注意してほしいのはあまり無料期間終了のギリギリを狙い過ぎないということです。
万が一、解約手続きを忘れてしまったり遅延してしまったりした場合、自動的に1ヶ月の使用料金を請求されることになっちゃいます。
契約するつもりではなかった人には大きな痛手になりますので気を付けるようにしましょう。
私の場合は前日に処理を行いました。
もし、忘れないようにするには、カレンダーやアラームなどで、事前に解約の通知が来るようにリマインド設定すると安心ですよ。
契約中(無料トライアル終了後含む)の解約タイミングは月末がおすすめです
契約中(無料トライアル終了後含む)の解約タイミングは、月末が一番ベストです。
その理由は、U-NEXTの支払いは毎月月末払いだからです。
つまり、契約中は1日〜31日(30日の月もある)のどのタイミングで解約したとしても、その月はいつでも同じ料金の支払いになるからです。
翌月に解約したとしても、日割り清算出来るわけではありません。
また、無料トライアル期間中の解約と同じで、解約した日から見放題動画が見られなくなりますので、月末に近い時期である方が視聴できる期間が多いですのでお得と言えるでしょう。
こちらも無料トライアル期間と同じで解約し忘れの状態で翌月を1日でも越えてしまうと、1ヶ月分の動画視聴料金が自動請求されてしまうので注意が必要になってきます。
万が一、そうなってしまった場合はすぐに解約をせずに、せっかくなら動画視聴を楽しむだけ楽しんでから解約した方がいいです。
次は、同じことをしないようにしっかり月末までに解約して、無駄なお金を払わないようにしましょう。
無駄なことはせずに見なくなったら解約する。
観るのがあるなら月末までに見てしまうなどU-NEXTを楽しんで行きましょう。
U-NEXTの解約に関するよくある疑問
ここでは、U-NEXT解約に関するよくある質問を取り上げます。
質問1:無料トライアル期間中の解約は可能?
はい、無料トライアル期間中に解約することは可能です。
解約手続きを正しく行えば、課金が発生することはありません。
ただし、解約忘れがないように、トライアル終了日をメモしておくことをおすすめします。
解約が完了していないと、自動的に月額料金が発生するため注意が必要です。
質問2:解約後に発生する料金はある?
通常、解約手続きが正しく完了していれば、解約後に料金が発生することはありません。
ただし、以下の場合は注意が必要です。
- 未払いの料金がある場合
- ポイントで購入したコンテンツが残っている場合(視聴可能期間終了まで利用可)
質問3:再登録したい場合の手続き方法が知りたい
再登録は簡単です。
公式サイトからアカウントにログインし、希望するプランを再契約するだけで利用を再開できます。
ただし、過去の視聴履歴やポイントは引き継がれない点に注意してください。
注意点:解約時に「SMART USEN」も同時に解約する
U-NEXTの無料トライアルや月額プランを解約するときの注意点をお伝えしておきます。
それは、U-NEXTの契約には、見放題プランとは別に音楽ch「SMART USEN」が同時に加入されているということです。
つまり、この音楽ch「SMART USEN」も同時に解約する必要があるということです。
でなければ、見覚えのない539円が引き落とされてしまいます。
月額プランを継続で利用する人もこの点は注意して、利用しない人はしっかり解約しましょう!
「SMART USEN」の解約方法
- U-NEXTサイトの左側の「設定・サポート」をクリック。
- 「契約内容の確認・変更」を選択。
- 音楽chポイントサービスの「解約はこちら」をクリック。
- 同意するにチェックを入れて、「解約する」をクリックすると解約が完了。
※解約できたか確認する方法は、設定・サポート>契約内容の確認・変更から確認できます。
解約・退会を確認するには「直接メールで問い合わせる」がおすすめ
U-NEXTを確実に解約・退会されているかどうかを確認するのに一番良い方法は
ずばり
「カスタマーセンターに解約・退会できているか直接メールで問い合わせる。」です。
TEL表示がたいのでメールで問い合わせるほかありません。
メールで問い合わせたところ
しっかり以下のようなコメントを頂きました。
追加料金もないとのことで回答頂けました。

しっかり問い合わせることで安心して利用することができますね。
心配な人はメールで確認をしてみましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
UNEXTの解約・退会の違いから注意点まで伝えていきました。
U-NEXTの解約は、正しい手順で行えば簡単です。
解約や退会の違い、注意点を押さえて、安心してサービスを利用してください。
しっかり解約・退会の方法を知っておくことで、スムーズにU-NEXTを利用することができますし、無駄に支払ってしまったとイライラすることもありません。
また、解約後もU-NEXTの魅力に触れることで、再度利用を検討したくなるかもしれません。
他にも無料トライアルが可能なおすすめVOD
以下に紹介しておりますので、U-NEXT(ユーネクスト)が自分に合わなかった方には「DMMTV」はどうでしょうか?
====================
【DMM TV】なら30日間無料視聴できる!

ポイント
- アニメ配信数業界最大級5,400作品以上配信中。新作アニメ見放題作品数No1
- アニメ・エンタメ・オリジナル作品など(17万本以上)月額550円で見放題
- 新規登録から毎月550ポイントを最大3ヶ月にわたって付与で「実質3ヶ月無料」
新規登録が完了すると30日間の無料お試し期間がついてきて、約17万作品をフル動画で『無料』ですぐに視聴できます。
さらに、新規登録時から3ヶ月間毎月550ポイント(最大で合計1,650ポイント)が付与されるので実質3ヶ月無料
※2ヶ月目、3ヶ月目の月額550円は必要ですが、550円分のポイントか付与されます。
※4ヶ月目以降通常月額550円になります。
クリックすると「DMM TV」公式ホームページに移動します。
無料トライアル体験はいつ終了するかわからないのでお早めに!!
※30日間の無料お試し期間中で解約しても料金は一切かかりません